2008年06月11日
種としずくたちの邂逅

エコや環境活動に興味のある若者ならまず知らないことがないNPOがあります。
それは「 A SEED JAPAN 」。
日本中に環境の種をまき続けている唯一無二な存在だと理解しています。この団体が今回の日本平で行われた野外フェスに僕たちtiny drops shizuokaのサポートとして4名参加してくれました。
僕からしてみたらこれはすごいことです!歴史も規模も全く違う業界のリーダーと一緒に仕事が出来ることは何事にも代え難く有り難いこと。すごく良い経験が出来るのです。もちろんすべてのオペレーションを自分で判断し仕切ることも大事ですが、経験者の仕事っぷりを間近で見れることはとても貴重です。
で、実際に始まってみてどうかというと、段取り、準備は本当に完璧。さすが。
常に先の状況を見越して対策を練っていくその姿勢はちょっと感動ものでした。やっぱり違うな〜なんて感心しきり。
前日の搬入から当日の2日間のたった3日間でしたが、良いリレーションシップが築けたと思います。
この縁と経験を今後の活動に繋げていけるように。
「tiny drops shizuoka」での呼びかけに応えてお手伝いしてくれた人が17名。
1日の人も両日お手伝いしてくれた人も本当にありがとう。長時間の作業で本当に大変だったと思います。とくに日曜日にお手伝いしてくれた社会人のみんなは次の日はもちろん朝から仕事だっただろうし、感謝で頭が下がります。ホントありがとう!
「 A SEED JAPAN 」の4つの種たち、「 tiny drops shizuoka 」の17のしずくたち。
たった2日だけの出会いでしたがそれぞれに何かが残ったと思います。
手伝ってくれた大学生の二人は「 A SEED JAPAN 」のボランティアスタッフとどこそこの野外フェス会場でまた会おうよって約束していました。そうやってみんな繋がっていくのですね。
リユースカップの貸出、回収、洗浄。ゴミの分別サポート、それに長時間と仕事はタフですが、がんばった分だけ得るものがあるなあって感じた週末。
手伝ってくれたみんなに感謝。

Posted by スマシガオ at 22:48│Comments(4)
│リユースカップ
この記事へのコメント
スマシーの旦那、お疲れ様でした。
自分自身、ああいったフェスっていうのが
初めてだったし、リユースカップの事も含めて
とても貴重で楽しい経験でした。それから、ずっと会場の
オブジェ作りをしていたグループのあの「熱さ」には
すごく刺激を受けました。
世の中には、好きモノ・つわものがワンサカいるんだなぁと。
やっぱガッツですね。
自分自身、ああいったフェスっていうのが
初めてだったし、リユースカップの事も含めて
とても貴重で楽しい経験でした。それから、ずっと会場の
オブジェ作りをしていたグループのあの「熱さ」には
すごく刺激を受けました。
世の中には、好きモノ・つわものがワンサカいるんだなぁと。
やっぱガッツですね。
Posted by チャオクボ at 2008年06月12日 00:05
チャオクボさん、お疲れさまでした。
そうなんですよね。
いるのですよ、ツワモノたちが。
でもチャオクボさんも十分そのツワモノですよ。(笑)
いろんな良い刺激を与えてもらえるのは有り難いことですね。
これからもチャレンジしていきましょう!
そうなんですよね。
いるのですよ、ツワモノたちが。
でもチャオクボさんも十分そのツワモノですよ。(笑)
いろんな良い刺激を与えてもらえるのは有り難いことですね。
これからもチャレンジしていきましょう!
Posted by スマシガオ
at 2008年06月12日 00:44

いや〜本当に良かったですよ〜
おふたりとも、お疲れさま&ありがとうございました!感謝です♪
おふたりとも、お疲れさま&ありがとうございました!感謝です♪
Posted by ゆいまーる at 2008年06月12日 04:43
> ゆいまーる さん
どうもお世話になりました。ありがとうございます。
大変でしたが楽しかったですね〜。
また機会あるときは是非!
どうもお世話になりました。ありがとうございます。
大変でしたが楽しかったですね〜。
また機会あるときは是非!
Posted by スマシガオ at 2008年06月12日 17:31