2008年01月26日
センス・オブ・ワンダー

子供たちに手伝ってもらいながらのカフェは初めての体験。子供たちも緊張していたけど、僕も最初はちょっと緊張。でも馴れてくるにつれてとても楽しくなっていきました。
たくさんの子供たちが交代でやってきてはお手伝いしていきます。みんなに本格的なドリップコーヒーの淹れ方を教えたのですが、意外と(おっと失礼。笑)みんな上手でびっくり。真剣な表情がなんともかわいいのです。
自分から進んで作業する子も恥ずかしがり屋な無口な子も、自分の淹れたコーヒーを飲んだ時に見せる笑顔はなんとも幸せな気分にさせてくれますね。


写真横】パン屋さんのお手伝い。おそろいのバンダナがかわいい〜。
写真上】カメラマンを体験中!必需品はサングラス!?(笑)
僕は時々思うのです。
大人は子供を教育するものだって思っているけど、
実はそれ以上に子供に教えてもらっているのではないかって。
感情を素直に顔に出す無邪気な子も、自我が芽生えたクールな子も
子供たちみんながもっている「センス・オブ・ワンダー」。
この大切な感性がもっと膨らむような手伝いが出来れば素敵です。

イベントも終わり搬出している時の夕暮れ。
ほんの数秒立ち止まらせる。
そんな風景。
Posted by スマシガオ at 23:59│Comments(3)
│リユースカップ
この記事へのコメント
何気にストップ温暖化の「のぼり」が写っているのが
いいなぁ。
この催し、いいですね。
僕も、前から感じていましたが、子育てという言葉は
適切じゃなくて、「親育て。。。。」だな、といつも思っています。
子供は、勝手に育ちますからね。。。
いいなぁ。
この催し、いいですね。
僕も、前から感じていましたが、子育てという言葉は
適切じゃなくて、「親育て。。。。」だな、といつも思っています。
子供は、勝手に育ちますからね。。。
Posted by チャオクボ at 2008年01月27日 16:46
予定していた来客数の倍以上になってホールはとても活気がありました。子供たちも一生懸命でしたよ。
シミフェスも親子連れがたくさん来れるような仕掛けがもっと欲しいですね〜。
シミフェスも親子連れがたくさん来れるような仕掛けがもっと欲しいですね〜。
Posted by スマシガオ at 2008年01月27日 18:50
うーん、それはすごいですね。
宣伝の仕方とか、集客とか、まだまだいろいろ
工夫していかなきゃならないことが多いです。
宣伝の仕方とか、集客とか、まだまだいろいろ
工夫していかなきゃならないことが多いです。
Posted by チャオクボ at 2008年01月27日 21:17