2008年02月26日
先週末のこと
先週土曜日の清水駅前商店街で行われたイベントへのリユースカップカフェ出店。
風が強くてとても寒かったなぁ。でも楽しかった。
食事も出したために仕込みが大変だったけど、みんなに美味しかったって言ってもらえたし。
それが何より。
それにしてもみんな協力的だったなぁ。カップも皿も使い捨てせずに普通に返してくれる。普段は気にせずに使い捨ての生活かもしれないけど、みんなの意識がほ〜んの少しでも変わったらいいね。すぐには変化がなくても少しづつ蓄積されていけば、いつか気になり出すはずだ。僕もそうだったように。
同じ土曜日には僕たちのリユースカップは静岡でも使われていた。
150個だったけど誰かが使い捨てではないカップを使ってその時間を過ごしてくれたのだ。
なんか嬉しいことだね。
紙コップ1個分の紙を生産する時に排出される二酸化炭素は約15gほどらしいけど、日々生きている僕たちに大事なのは数字より意識だと思う。なんかいいかもって言うフィーリング。そんな感じになればいいな。
最近、そういった意識が少しづつ盛り上がっているのがわかる。
それは僕がこの活動しているからかもしれないけど、それは確実に大きくなっている。
きっとブレイクポイントってじわじわやってくるのではなく、何の前触れもなく突然起こる。
きっとそう。
そう遠くないんじゃないかな、それって。

前日の夜中に仕込んだ料理は「タコライス」でした。
元祖B級グルメですかね。(笑)
風が強くてとても寒かったなぁ。でも楽しかった。
食事も出したために仕込みが大変だったけど、みんなに美味しかったって言ってもらえたし。
それが何より。

同じ土曜日には僕たちのリユースカップは静岡でも使われていた。
150個だったけど誰かが使い捨てではないカップを使ってその時間を過ごしてくれたのだ。
なんか嬉しいことだね。
紙コップ1個分の紙を生産する時に排出される二酸化炭素は約15gほどらしいけど、日々生きている僕たちに大事なのは数字より意識だと思う。なんかいいかもって言うフィーリング。そんな感じになればいいな。
最近、そういった意識が少しづつ盛り上がっているのがわかる。
それは僕がこの活動しているからかもしれないけど、それは確実に大きくなっている。
きっとブレイクポイントってじわじわやってくるのではなく、何の前触れもなく突然起こる。
きっとそう。
そう遠くないんじゃないかな、それって。

前日の夜中に仕込んだ料理は「タコライス」でした。
元祖B級グルメですかね。(笑)
Posted by スマシガオ at 23:53│Comments(4)
│リユースカップ
この記事へのコメント
ライブペインティングっておもしろそうですね。
アートアタックはシミフェスでも取り入れたい要素ですね。
自分は、そういう分野は無知ですが、とても楽しそうです。
物E君らの活動には刺激を受けましたよ。
タコライスっていうのもすごいですね。
こんなものが野外で食べれるとは!!!美味そうです。
アートアタックはシミフェスでも取り入れたい要素ですね。
自分は、そういう分野は無知ですが、とても楽しそうです。
物E君らの活動には刺激を受けましたよ。
タコライスっていうのもすごいですね。
こんなものが野外で食べれるとは!!!美味そうです。
Posted by チャオクボ at 2008年02月27日 00:14
タコライス、とっても好評でしたよ。
シミフェスでもメニューに加えますか!?
でももっとご当地ものをデビューさせたいですね〜。
シミフェスでもメニューに加えますか!?
でももっとご当地ものをデビューさせたいですね〜。
Posted by スマシガオ
at 2008年02月27日 06:59

イベントお疲れ様でした。
現場の写真を見ると風が直撃して
本当に寒そうです。
イベントでみなさんカップも皿も
使い捨てせずに返してくれたのは
リユースカップを通じて
使い捨てに対する意識が
変わったんですね。
すばらしいです!
自分もなるべくゴミを出さぬよう
気をつけたいものです…
現場の写真を見ると風が直撃して
本当に寒そうです。
イベントでみなさんカップも皿も
使い捨てせずに返してくれたのは
リユースカップを通じて
使い捨てに対する意識が
変わったんですね。
すばらしいです!
自分もなるべくゴミを出さぬよう
気をつけたいものです…
Posted by 他県の男 at 2008年02月27日 12:03
> 他県の男さん
コメントありがとうございます。
野外というのは予想外のアクシデントがあるものですね。
雨は予想していてもこれほどの風はこれっぽっちも考えませんでした。(不覚・・。笑)
リユースカップの活動をしていつもいいなと思うのは返してくれる時のお互いの会話です。「ご馳走さま〜」「どうもありがとう」って言葉を交わすだけでも意義あるなっていつも思ってます。「時にはがんばってください」と励ましのお言葉も。有り難いことですね。
前進したり後退したりしながら活動していこうと思います。
コメントありがとうございます。
野外というのは予想外のアクシデントがあるものですね。
雨は予想していてもこれほどの風はこれっぽっちも考えませんでした。(不覚・・。笑)
リユースカップの活動をしていつもいいなと思うのは返してくれる時のお互いの会話です。「ご馳走さま〜」「どうもありがとう」って言葉を交わすだけでも意義あるなっていつも思ってます。「時にはがんばってください」と励ましのお言葉も。有り難いことですね。
前進したり後退したりしながら活動していこうと思います。
Posted by スマシガオ at 2008年02月27日 17:13