使わない洋服やバッグなどを有効活用しませんか。詳しくはバナーをクリック!

2008年02月29日

貯まってほしくないマイル。あるいは12種類のお茶。

トレーサビリティとは、物品の流通経路を生産段階から最終消費段階あるいは・・・、あとはウィキベディアに任せて・・こちら >>

食を取り巻く環境は知らぬ間にとても厳しい状態になっているようです。というかただ単に明るい場所へ曝されたといったところでしょうか。
僕はよく思うのです。最近の食べ物は「 FOOD 」ではなくて「 FEED 」だなって。ほとんど飼料。最低限の生命活動に必要なエネルギーを摂取しているだけといった感覚。食ってほんとうはもっと豊かなもの。まずは自分自身の心がけか・・。気を付けないと。

フードマイル。
最近良く聞く言葉のひとつ。食べ物の移動距離。上記のトレーサビリティと似ているけどこれは移動に掛かった化石燃料(しいては二酸化炭素の排出量)の量に重きを置いている点が違います。
どんなにからだに良いものでも地球の反対側から来たものをせっせと食べているのではそれはエコではなくエゴです。日本の食料自給率は40%を切っています。60%以上の食べ物が世界中からこの極東の地へやってくるのです。日本人はマイルを稼ぎまくってます。(苦笑)
もっとも全く食べるなでは生活そのものがつまらなくなってしまうので節度を持つことが大事なのでしょう。「足るを知る」。素敵な言葉です。

上記二つのキーワードを考えると浮かんでくるのが地産地消です。
トレーサビリティも単純だし、フードマイルは最小。まさに地産地消とは地球環境を救う切り札のようです。とにかく生産者が近いというのは安心できるものです。

では何でも地場のものが良いかというとこれがそんなに話は簡単ではないようです。
たとえばハウスとかで季節外れのものをエネルギーをたくさん使って作るくらいなら、離れた場所から運んだ方が環境に優しい場合もあるようなのです。確かにそれも言えますな。

ん〜、なんだか難しい・・。
食事の支度をするのにこんなに考えなくてはならないのかな〜。
もうお腹空きすぎ。(笑)

明日の食イベントはこんなこともみんなで話ししながらワイワイやりたいと思います。

*****************************

スノドカフェ量り売りイベント速報!マルヒデ岩崎製茶さんの追加情報!

その1
☆全国12の産地を@500で飲み放題しかもスィーツつまみ食いOK
☆産地紹介:1本山(葵区)2島田3宇治(京都)4朝宮(滋賀)5大和(奈良)6鹿児島7宮崎8八女(福岡)9北勢(三重)10狭山(埼玉)11足柄(神奈川)12白川(岐阜)

うわ〜。どれにしようかな?どれも飲んでみたい!誰かシェアしましょう〜。(笑)

その2
明日日曜日の静岡のFM「 FM-Hi! 」で4分ほど岩崎さんと私がティーボトルと量り売りイベントのお話させていただけることになりました。おおーびっくり。たぶん「しずおかライフマガジン  Cha!Cha!サタデー」という番組です。ありがとうございます!
午前の11時過ぎらしいです。是非僕たちの絶妙トークをお聞き下さい!(ってそんな時間ないよ。(^^;)


同じカテゴリー(カフェ)の記事画像
蜜蝋キャンドル作りワークショップ
青空の下。美味しいマルシェ。
巨大胚芽米「カミアカリ」を知っていますか。
とっておきの料理、食材お分けします。【青空マルシェ】
音楽のように
ティーポットボトルと限定お茶あります。
同じカテゴリー(カフェ)の記事
 蜜蝋キャンドル作りワークショップ (2008-06-18 19:00)
 青空の下。美味しいマルシェ。 (2008-06-02 18:26)
 巨大胚芽米「カミアカリ」を知っていますか。 (2008-05-30 22:02)
 とっておきの料理、食材お分けします。【青空マルシェ】 (2008-05-29 18:00)
 音楽のように (2008-03-03 22:25)
 ティーポットボトルと限定お茶あります。 (2008-02-29 11:46)

Posted by スマシガオ at 19:04│Comments(0)カフェ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
貯まってほしくないマイル。あるいは12種類のお茶。
    コメント(0)