2008年01月23日
パーティーしよう!
文化人類学者で環境運動家、そして明治学院大学国際学部教授の辻信一さんがエコ活動として推奨しているがパーティーなのです。
パーティーって派手な印象があるけど、ホームパーティーなどというように人々が集まれば小さくても立派なパーティー。(政治の党のことをパーティーというのもこの人が集まる場所と言う意味からかもね。)
パーティーの定義はこの人が集まることと、もう一つ、飲食が出来ることだと思うのですがこれってよく考えると確かにエコなこと。一度にみんなの食事を作ることはそれだけでエネルギーの節約につながるし、一箇所でみんなで集まることも省エネにつながります。しかもみんなで食べることは話も弾みとても楽しい。まあ環境のことを考えなくてもみんなで食べ物と時間をシェアするのは素敵なことです。
そんなことを考えつつ先週末ちょっとしたパーティーを開きました。
カフェの新年会のようなものも兼ねて「1品持ち寄り食事会」を企画しました。いわゆる「ポットラックパーティー」です。始めての試みだったのですが、予想以上の力作ぞろい。そんなところでもみんなが楽しんでいるのが分ります。なんとも豪華な食事となったわけですが、女性陣は寝る前にランニングするとかって言い訳してめちゃ食べてました。デザートも別腹とか言って。(笑)
下の写真は力作の数々。(一部です)
みんなの記憶には残ったけど、記録としてもちゃんと残せるようにしっかり光を当てて撮りました。どう?美味しそうでしょ。(笑)




一段目(すべて左から)
かぼちゃのサラダ、2色ディップと手作りパン、手羽先と大根の煮付け。
2段目
手造りベーコン、伊達巻き、ポテトサラダ。
3段目
ラタトウユ、マカロニグラタン、桜えびの沖あがり(スマシガオ作)
4段目
ベトナム風海老揚げ、春巻き、いちごのスウィーツ。
5段目
フランス女性による本場のクレープ。
どれもとても美味しかったです。
ご馳走さまでした。
パーティーって派手な印象があるけど、ホームパーティーなどというように人々が集まれば小さくても立派なパーティー。(政治の党のことをパーティーというのもこの人が集まる場所と言う意味からかもね。)
パーティーの定義はこの人が集まることと、もう一つ、飲食が出来ることだと思うのですがこれってよく考えると確かにエコなこと。一度にみんなの食事を作ることはそれだけでエネルギーの節約につながるし、一箇所でみんなで集まることも省エネにつながります。しかもみんなで食べることは話も弾みとても楽しい。まあ環境のことを考えなくてもみんなで食べ物と時間をシェアするのは素敵なことです。

カフェの新年会のようなものも兼ねて「1品持ち寄り食事会」を企画しました。いわゆる「ポットラックパーティー」です。始めての試みだったのですが、予想以上の力作ぞろい。そんなところでもみんなが楽しんでいるのが分ります。なんとも豪華な食事となったわけですが、女性陣は寝る前にランニングするとかって言い訳してめちゃ食べてました。デザートも別腹とか言って。(笑)
下の写真は力作の数々。(一部です)
みんなの記憶には残ったけど、記録としてもちゃんと残せるようにしっかり光を当てて撮りました。どう?美味しそうでしょ。(笑)













かぼちゃのサラダ、2色ディップと手作りパン、手羽先と大根の煮付け。
2段目
手造りベーコン、伊達巻き、ポテトサラダ。
3段目
ラタトウユ、マカロニグラタン、桜えびの沖あがり(スマシガオ作)
4段目
ベトナム風海老揚げ、春巻き、いちごのスウィーツ。
5段目
フランス女性による本場のクレープ。
どれもとても美味しかったです。
ご馳走さまでした。
蜜蝋キャンドル作りワークショップ
青空の下。美味しいマルシェ。
巨大胚芽米「カミアカリ」を知っていますか。
とっておきの料理、食材お分けします。【青空マルシェ】
音楽のように
貯まってほしくないマイル。あるいは12種類のお茶。
青空の下。美味しいマルシェ。
巨大胚芽米「カミアカリ」を知っていますか。
とっておきの料理、食材お分けします。【青空マルシェ】
音楽のように
貯まってほしくないマイル。あるいは12種類のお茶。
Posted by スマシガオ at 18:21│Comments(4)
│カフェ
この記事へのコメント
なんか、美味しそうな料理ばかりだと、
気後れしちゃう、、、、、。。。なんて思ってしもうた。
エコと言えば、昔の家族は、ひとつの部屋に集まって
飯も食えば、テレビや団欒。普通の生活が、今で言うエコライフ。。。
スローライフ。。。
社会や生活様式が大きく変わってしまったんで
やっぱ、エコってなかなか大変。
でも、未来のためにできることはやんなくちゃね。
気後れしちゃう、、、、、。。。なんて思ってしもうた。
エコと言えば、昔の家族は、ひとつの部屋に集まって
飯も食えば、テレビや団欒。普通の生活が、今で言うエコライフ。。。
スローライフ。。。
社会や生活様式が大きく変わってしまったんで
やっぱ、エコってなかなか大変。
でも、未来のためにできることはやんなくちゃね。
Posted by チャオクボ at 2008年01月24日 20:43
チャオクボさ〜ん。
大丈夫ですよ。写真の取り方ひとつで違うものなのです。
みんな素朴な家庭料理です。美味しさはほんとうですけどね。(笑)
生活様式・・。
本当にこれが問題なのですよね。けっして指向しているつもりはなくても、個の生活に向かってしまう現代社会って何なんでしょうね。
大丈夫ですよ。写真の取り方ひとつで違うものなのです。
みんな素朴な家庭料理です。美味しさはほんとうですけどね。(笑)
生活様式・・。
本当にこれが問題なのですよね。けっして指向しているつもりはなくても、個の生活に向かってしまう現代社会って何なんでしょうね。
Posted by スマシガオ at 2008年01月24日 21:20
スマシガオさま
足跡から来ました☆
ステキな活動をされていますね!とっても興味あります!
パーティも、同感です。
ワタシも同じ思いでよくパーティをしますが、
人が集まるのって、ステキだし、
そこにスローライフ、エコも繋がっているのって、
人間らしさを感じてます。
足跡から来ました☆
ステキな活動をされていますね!とっても興味あります!
パーティも、同感です。
ワタシも同じ思いでよくパーティをしますが、
人が集まるのって、ステキだし、
そこにスローライフ、エコも繋がっているのって、
人間らしさを感じてます。
Posted by 中野ヤスコ
at 2008年01月26日 16:04

中野 様
はじめまして。
コメントありがとうございます。
こんな集まりなんかを企画しながらも普段の食生活はとても自慢できたものではありません。(笑)
でも食というのはつくづく生きることの基本だなって最近思いますので、忙しさを言い訳にしないでちゃんと考えるようにしています。
中野さんのブログも参考にさせていただきますね〜。(^ ^)
はじめまして。
コメントありがとうございます。
こんな集まりなんかを企画しながらも普段の食生活はとても自慢できたものではありません。(笑)
でも食というのはつくづく生きることの基本だなって最近思いますので、忙しさを言い訳にしないでちゃんと考えるようにしています。
中野さんのブログも参考にさせていただきますね〜。(^ ^)
Posted by スマシガオ at 2008年01月26日 20:48