2008年01月31日
メイド イン ・・・

餃子・・・。
必要以上に過剰な反応はしたくないと思っていてもついつい身の回りにある物の裏側をチェックしてしまいます。
メイドインジャパン。
メイドインジャーマニー。
メイドインタイランド。
メイドインアキバ・・・、これは違うか・・(^ ^;)ゞ
メイドインスイス。
メイドインユーエスエー。
おっ、以外と無いな〜。
メイドインチャイ・・・。
あった。
・・・・・。
自己防衛しかないのだろうか。
だとしたら確かな情報はどこから得られる?
Posted by スマシガオ at 22:33│Comments(2)
│daily life
この記事へのコメント
情報をオープンにすることの価値が浸透しないと、確かな情報は得られないかな?
自信がある生産者・加工者・販売者の製品は割高だったりするから、情報発信には熱心ですね。
たしかな情報を伝えられる information-jockeyになりたいなー。
自信がある生産者・加工者・販売者の製品は割高だったりするから、情報発信には熱心ですね。
たしかな情報を伝えられる information-jockeyになりたいなー。
Posted by ほんだ at 2008年01月31日 23:30
ほんだ様、コメントありがとうございます。
IJ! information-jockey!!
いい響きですね。軽快な手さばき(タイピング?)でオーディエンスへ有益な情報をリリースするってイメージです。
どこまでオープンにするか。難しい問題も含んでいますが情報を選択、共有することの必要性が高まるのは必至ですね。
IJ! information-jockey!!
いい響きですね。軽快な手さばき(タイピング?)でオーディエンスへ有益な情報をリリースするってイメージです。
どこまでオープンにするか。難しい問題も含んでいますが情報を選択、共有することの必要性が高まるのは必至ですね。
Posted by スマシガオ
at 2008年02月01日 00:23
